名 称 学校法人 金立学園
所 在 地 佐賀市金立町大字金立2467番地
電 話 番 号 0952-98-1070
代表者氏名 理事長 石橋 善德
2.施設利用
施 設 種 類 幼稚園型 認定こども園
施 設 名 称 認定こども園 金立幼稚園・保育園
施設所在地 佐賀市金立町大字金立2467番地
連 絡 先 電話番号 0952-98-1070
FAX番号 0952-98-4046
管 理 者 名 園長 大野 良樹
開設年月日 平成27年4月1日
3.目的及び運営方針
目 的
認定こども園として、幼稚園と保育園の一体化を図り、就学前の子どもの成長発達の連続性を考慮し、
一貫した保育と教育を行う。
4.教育・保育の提供を行う日
・1号認定の園児は月曜日から金曜日までとする。
夏季休業 ( 7月21日~ 8月31日)
冬季休業 (12月25日~ 1月 7日)
学年末休業 ( 3月25日~ 3月31日)
学年始休業 ( 4月 1日~ 4月 5日)
・2号認定の園児は月曜日から土曜日までとする
国民の祝日
年末年始の休日 (12月29日~1月4日)
夏季休業 (8月13日~8月15日)
5.教育・保育を提供する時間
○1号認定 月曜日~金曜日 午前8時30分~午後2時00分
○2号・3号認定(保育標準) 月曜日~土曜日 午前7時30分~午後6時30分
○2号・3号認定(保育短時間) 月曜日~土曜日 午前8時00分~午後4時00分
※1号認定及び2号・3号認定(保育短時間)には必要に応じて早期預かり、延長預かりがあります。
6.利用定員
○1号認定(3歳児~5歳児)…28名
○2号認定(3歳児~5歳児)…25名
○3号認定(0歳児…3名、1・2歳児…12名)
7.利用料について
○毎月必要な経費
(園納金)
・保育料 1・2号認定 無 償
3号認定 市町の算定額
・施設設備費 1,000円/月
・給食費 1号認定 6,000円/月
1号認定(新2号認定) 7,200円/月
・絵本代 5・4歳児 450円/月
3歳児 410円/月
2歳児 390円/月
1歳児 390円/月
0歳児 440円/月
・教材費 1・2号認定 200円/月
・冷暖房費 1号認定 500円/月
1号認定(新2号認定) 1,000円/月
2号認定 1,000円/月
・バス利用料 (利用者のみ) 1,700円/月
・体育教室代 (年長児のみ) 1,300円/月
・記念品代 (年長児のみ) 300円/月
・父母の会費 500円/月
(振替日)
・4月、5月(2か月分を一括して) 5月7日
・6月~3月 毎月5日
※園納金は佐賀銀行引落としです。振替日の前日までに入金しておいてください。
再振替はできません。振替日が日曜・祝日の場合は、翌日となります。
その他の集金がある場合、雑費袋にて徴収します。
○保育時間・預かり保育 利用料金について
内容 | 新2号(1号認定) | 2号認定 |
保育時間 | 8:30~14:00 8:30~11:30(午前中保育) |
7:30~18:30 8:00~16:00(2号短時間) |
預かり利用料金 | 早朝預かり保育料 7:30~8:30 100円/30分 預かり保育料
14:00~17:00 450円 17:00~17:30 50円/30分 17:30~18:30 100円/30分 |
2号認定 毎月の保育料に含まれていますので、 徴収しません。 2号短時間認定 早朝保育 7:30~8:00 100円 延長保育 16:00~17:00 100円 17:00~18:00 100円 18:00~18:30 100円 |
午前中保育 預かり利用料金 |
早朝預かり保育料
7:30~8:30 100円/30分 預かり保育料
11:30~14:30 450円 14:30~17:30 100円/60分 17:30~18:30 100円/30分 |
2号認定 毎月の保育料に含まれていますので、 徴収しません。 2号短時間認定 早朝保育 7:30~8:00 100円 延長保育 16:00~17:00 100円 17:00~18:00 100円 18:00~18:30 100円 |
土曜日 長期休業日 預かり利用料金 |
早朝預かり保育料 7:30~8:30 100円/30分 預かり保育料
8:30~17:00 450円 11:30~17:30 100円/60分 17:30~18:30 100円/30分 |
2号認定 毎月の保育料に含まれていますので、 徴収しません。 2号短時間認定 早朝保育 7:30~8:00 100円 延長保育 16:00~17:00 100円 17:00~18:00 100円 18:00~18:30 100円 |
休日 | 土曜日(事前申込者のみの預かり有り) 日曜日・祝日・夏季休日 年末年始 |
日曜日・祝日・夏季休日 年末年始 |
・ご家庭の事情により預かり保育を行っています。預かり保育を希望される方は申し出てください。
仕事が終わり次第、早めのお迎えをお願いします。
○土曜日の保育について
土曜日は、仕事をされているご家庭等に代わって保育をすることを目的に、預かり保育として開園しています。
このことをご理解いただいたうえで、適切なご利用をお願いします。尚、仕事は休みだが体調が悪い、病院に
行かなければならない、子どもを連れていけない用事がある等の理由で利用が必要な場合は、給食の準備や職員の
勤務体制などの対応が必要になりますので、あらかじめ利用理由や連絡先を園にお伝えください。
○預かり保育おやつについて
内容 | 新2号(1号認定) | 2号認定 |
通常保育 午前中保育 長期休業日 |
1,300円/月 毎月5日に園納金として 銀行引き落とし |
1,300円/月 毎月5日に園納金として 銀行引き落とし |
土曜日 | 実費徴収 65円/食 月末集計、翌月請求 事前申し込みをお願いします。 |
実費徴収 65円/食 月末集計、翌月請求 事前申し込みをお願いします。 |
7.入園手続きについて
○入園資格 本園に入園することのできる者は、0歳(10か月)から小学校就学の始期に達するまでの
乳児及び幼児とします。
○入園申込 入園の申し込みは、次の通りとします。
・1号認定こどもの保護者が入園を希望する場合は、佐賀市指定の申込書に必要事項を記載し、入園
願書と入園手続手数料:3,000円を添えて直接本園に申し込んでください。
〈選考〉1号認定子どもの入園を希望する者が利用定員を超える場合の選考基準は次の通りとします。
① 園の方針に賛同いただける方
② 在園児の弟妹・卒園児の弟妹
③ 子育てサロン参加者
④ 先着順
・2号認定・3号認定こどもの保護者が入園を希望する場合は、佐賀市指定の申請書に必要事項を記載し、
その他必要な書類を添えて佐賀市に申請してください。
8.職員について
○職 種
園 長 1名
副園長 1名
主 幹 1名
事務主任 1名
保育教諭(幼・保) 8名 幼稚園部4名、保育園部4名
保育補助職 6名
園バス運転手 1名
調理員 1名
嘱託医 2名 内科1名、歯科1名
嘱託薬剤師 1名 薬剤師1名
○勤務体制
・保育教諭は1日8時間勤務で、7時30分から18時30分までの11時間をローテーションを組んで対応している。
9.緊急時における対応方法
・保育中に園児の体調に急変が生じた場合、また、その他の必要な場合等、速やかに園児の保護者、園医又は
医療機関への連絡を行うなど必要な措置を講じる。
・保護者への連絡については、緊急連絡先に速やかに行う。ただし、万が一保護者と連絡が取れない場合には、
園児の身体の安全を優先させ、しかるべき対処を行う。